水の上で箱メガネを使うとよく見えるのはなぜ?

水面の光の反射がなくなるからだよ。波とかで光が反射することもなく、箱の中は光があまりないので見えやすくなるんだ。
川や海で生き物を観察する時に便利だね。

なぜ農家で猫が飼われるようになったの?

お米などの穀物を食べるネズミを駆除してもらうためだといわれているよ。
せっかく作ったお米を食べられると困ってしまうね。
でも、ネズミも生きるためには仕方ないかもしれないね

リニアモーターって何?

磁石の力で推進力を得るシステムのことだよ。
これは、新しい高速鉄道の開発に使われているんだ。
その電車は581km/h(キロメートルパーアワー)もの速さで走ることが出来るんだよ。
新幹線よりも速いから、移動がとても便利になるね。

みんなが払っている税金は、ゴミの収集や、道路を作ったり、困っている人を助けたりするよ。公園や学校も税金で建てられているよ。
税着は
みんなが便利に、困らないようにするために、使われているんだね。

腕が曲がる仕組みって?

筋肉が伸びたり、縮んだりすることで腕が曲がるんだ。
脚や心臓も同じメカニズムだよ。

なぜ、お茶碗というの?

江戸時代にお茶を飲むために使われていたからだよ。
その頃は、木で出来たお椀にご飯をいれていたよ。
今、普通に使われているお茶碗は陶磁器(とうじき)でできているね。

銀行は何をするところ?

お金を預けたり、お金を借りたりするところだよ。他にも、会社の給与を引き下ろしたり、税金を支払ったりもできるよ。
ちなみに、英語ではBank(バンク)と言うよ。

垂直と平行って何?

垂直・・・直角(90度)に交わること
平行・・・ずっと続いても交わらない、同じ向きに線が引いてあること


日本の人口って世界で何位ぐらいなの?

大体10位前後だよ!(2013年)
1位 中国 13億4800万人
もいるんだよ!
世界には72億人以上いると言われているよ。

月面の宇宙飛行士が残した足跡は、今残っているの?

残っているんだって!2011年に月を回っている探査機が、1969年~1972年に降り立った宇宙飛行士の足跡が撮影されたんだよ!

「いたちごっこ」ってどういう意味?

同じことを何度も何度も繰り返して、いつまでたっても終わりが来ないという意味だよ!由来は、
「いたちごっこ、ねずみごっこ」
と唱えながら遊ぶ子供から来た言葉らしいよ!

元旦ってなんの事?

お正月の元日(1月1日)の朝のことだよ。旦という漢字には、夜明けや朝という意味がるんだよ。

火はなぜ空気が無いと燃えないの?

空気に含まれる酸素という物質がないと、物は燃えないんだ。
物が燃えると酸素を使って二酸化炭素をだすんだよ。
この二酸化炭素が、今、地球の周りにたまって、地球の温度が上がっているんだ。
それで、北極や南極の氷が溶けて海の水が増え続けているんだよ。

File:Flamme.jpg

ジャイアントパンダはなぜ、白黒模様なの?

体の形を分かりにくくするためだよ。敵から身を守るためなんだ。
シマウマなども同じだよ。

ジャイアントパンダ

十二支はなにを表す言葉だったの?

時間を表す言葉らしいよ!昔は、時間だけじゃなくて年月日や方向を表したそうだよ。

スーっていう恐竜の化石ってあるの?

あるよ!1990年にアメリカで、ほぼ完全なかたちで発掘された、ティラノサウルスの化石の名前だよ!

電磁石って何?

電気を流すと磁石になるものだよ。
モータやスピーカーに使われているよ。
他にも、磁石は鉄だけにくっつくから、アルミの缶と鉄の缶を分別するのにも使われるよ。

人間が金属探知機に反応するのはなぜ?

血液中に含まれている鉄分に反応するんだよ。
人間の体の中に2~4g(グラム)ほど含まれているよ。

地球上で、一番大きい動物は何?

シロナガスクジラなんだって!
体長は、23〜27mもあり、体重は100〜120トンもあるんだって!

レストランの食事で、スープが始めに出てくるのは何で?

味、香りで胃や腸を刺激して、食欲を高めるためだといわれているよ。
お腹がすいている方が、ご飯がおいしく食べられるね。